石狩川を野生のサケの故郷に!
「第35回カムイチェプノミ」
石狩川の鮭の復活を夢見て 1988 年に始まったこのカムイチェプノミも今年で35回目になります。その間、多くの市民の皆さんと共に、稚魚の放流を始めとする鮭復活のための活動を進めてきました。そして今、鮭の産卵・遡上のサイクルが定着しつつあります。
この秋、大海の旅を終え、母なる石狩川に帰ってきた鮭たちをアイヌ民族の古式に則りみんなで迎える儀式を行いました。


石狩川を野生のサケの故郷に!
「第35回カムイチェプノミ」
石狩川の鮭の復活を夢見て 1988 年に始まったこのカムイチェプノミも今年で35回目になります。その間、多くの市民の皆さんと共に、稚魚の放流を始めとする鮭復活のための活動を進めてきました。そして今、鮭の産卵・遡上のサイクルが定着しつつあります。
この秋、大海の旅を終え、母なる石狩川に帰ってきた鮭たちをアイヌ民族の古式に則りみんなで迎える儀式を行いました。
2022大雪と石狩の自然を守る会定期総会・記念講演
■4月24日(日)
13:40~15:00記念講演
15:15~16:30定期総会
■会場 神楽公民館
※講演はどなたでも参加できます(無料)
✏️講演「SDGs(持続可能な開発目標)再考」
✏️講師 池田透さん
[講演1] 日高山脈の魅力~その成り立ち
在田 一則さん(元 北海道大学教授)
[講演2] 「写真を通して大雪山の魅力を世界に」
市根井 孝悦さん(山岳写真家)
とき:2022年3月19日(土)
13:30~16:45(開場 13:00)
どころ:大雪クリスタルホール レセプション室
旭川市神楽3条7丁目 TEL 0166-69-2000
入場料:無料(資料希望の方は300円)