ひぐま大学は大雪山周辺の自然について学ぶ講座ですが、特別講座は他の地域の自然を知ると、もっと大雪山のことも理解できるのでは?との考えから行っています。
今回は残念ながら悪天により山頂には立てませんでしたが、他の登山者も少なく植物観察などを楽しむことができました。
















ひぐま大学は大雪山周辺の自然について学ぶ講座ですが、特別講座は他の地域の自然を知ると、もっと大雪山のことも理解できるのでは?との考えから行っています。
今回は残念ながら悪天により山頂には立てませんでしたが、他の登山者も少なく植物観察などを楽しむことができました。
石狩川講座
「かわせみ大学」 夏季講座
石狩川で涼みませんか!
河原の自然と石ころしらべ
2025/8/24(日)
場所:石狩川の川原(納内橋上流右岸)
時間:集合9時30分(神居古潭駐車場 )
旭川市の消防で救急救命講習をしていただきました
ひぐま大学では過去の講座で登山中に突然意識をなくされた方があり
スタッフで心肺蘇生などをしながら救助のヘリを待ち、搬送されましたが
残念ながら亡くなるということがありました。
また、転倒しての骨折などの事故も起きています。
スタッフ等個人で受講している方もいますが、会(ひぐま大学)としても不定期ではありますが救命講習をお願いして開催しています。
前週に入学式、今年最初の講座です
雨の中での出発になりましたが
「雨の中を山歩きするなんてひぐま大学でなければ経験出来ないから、ワクワクしてます〜」との学生さんの言葉に励まされての巡検になりました。
マイマイ3マイ衆・カエデ3種等楽しく学びながら、展望台に着く頃には雨も止んでいました
かわせみ大学は石狩川を中心に広がる上川盆地周辺の身近な自然や歴史を学ぶ講座です。
大雪山講座のひぐま大学と姉妹関係にあり、講座ごとに申し込めば誰でも参加でき、無理の無い歩きも楽しめます。
下記の日程で春講座を実施致します。是非参加してみませんか?
参加ご希望の方、又御不明な点などはお問い合わせフォームにてお願いします。
*今後 夏講座(8/24)・秋講座(9/23)・冬講座(2/11)に予定しております(日程は都合により変更になる場合もあります。
第25回大雪山フォーラム<大雪山を世界遺産に>
テーマ:国立公園の自然を考える
講演:「阿寒富士西麓の森林と
風穴の自然〜『モアショロ道路』をめぐって〜」
講師:十勝自然保護協会 川内和博さん
日時:2025年3月22日13:30~16:30
会場:大雪クリスタルホール レセプション室
参加費:無料(資料500円)