コンテンツへスキップ
大雪と石狩の自然を守る会

大雪と石狩の自然を守る会

  • ホーム
  • 守る会について
    • 会報 第1号
    • 会報 第29号(石狩川水銀汚染判明)
    • 会報 第50号(合併創刊号)
    • 会報 第161号
  • 大雪山憲章と石狩川憲章
  • グリーンフォーラム旭川(外部サイト)
  • さけゼミナール
  • ひぐま大学
  • 入会のご案内
  • お問合せフォーム

月: 2020年7月

2020年6月28日 第2講座 上富良野岳・三峰山

2020年6月28日 第2講座 上富良野岳・三峰山

2020年度 第2講座は、上富良野岳と三峰山

学生16名、スタッフ12名の計28名の参加。天気は曇。稜線に出ると風が強く感じられました。

投稿者 kamui投稿日: 2020-07-022020-07-02カテゴリー 活動タグ ひぐま大学

最近の「お知らせ」

  • 2023年3月26日 第40回サケ出発式とカムイノミ
  • 2023年2月26日創立50周年記念 大雪山フォーラム
  • 2022年9月25日カムイチェプノミ
  • Flyer 2022年度ひぐま大学講座予定(表) 2022年度 ひぐま大学募集要項と講座予定
  • 2022年4月23日 大雪山マルハナバチ市民ネットワーク講演会

最近の活動

  • 2023年3月26日 第40回サケ出発式とカムイノミ
  • 2023年3月11日 ひぐま大学卒業式
  • 2023年2月26日創立50周年記念 大雪山フォーラム

その他(最近の記事から)

  • 2021年10月31日 あさひかわサケの会主催「サケの遡上見学会」
  • 会報「ヌタプカムシペ」164号を発行しました
  • 2020年7月19日 学習講演会「未来へつづけ!札幌の野生のサケ」

Twitter

Tweets by DaisetsuIsikari

カテゴリー

  • その他
  • 会からのお知らせ
  • 未分類
  • 活動

タグ

  • GFA
  • さけゼミナール
  • ひぐま大学
  • サケ・マス
  • 他団体の活動
  • 地球温暖化
  • 外来生物
  • 山岳
  • 川
  • 持続可能な社会
  • 持続的利用可能エネルギー
  • 気候変動
  • 無駄な開発
  • 生態系
  • 生物多様性
  • 街の自然
  • 高山植物
  • 魚

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年9月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • ホーム
  • 守る会について
    • 会報 第1号
    • 会報 第29号(石狩川水銀汚染判明)
    • 会報 第50号(合併創刊号)
    • 会報 第161号
  • 大雪山憲章と石狩川憲章
  • グリーンフォーラム旭川(外部サイト)
  • さけゼミナール
  • ひぐま大学
  • 入会のご案内
  • お問合せフォーム
大雪と石狩の自然を守る会