ひぐま大学は大雪山周辺の自然について学ぶ講座ですが、特別講座は他の地域の自然を知ると、もっと大雪山のことも理解できるのでは?との考えから行っています。
今回は残念ながら悪天により山頂には立てませんでしたが、他の登山者も少なく植物観察などを楽しむことができました。
















ひぐま大学は大雪山周辺の自然について学ぶ講座ですが、特別講座は他の地域の自然を知ると、もっと大雪山のことも理解できるのでは?との考えから行っています。
今回は残念ながら悪天により山頂には立てませんでしたが、他の登山者も少なく植物観察などを楽しむことができました。
石狩川講座
「かわせみ大学」 夏季講座
石狩川で涼みませんか!
河原の自然と石ころしらべ
2025/8/24(日)
場所:石狩川の川原(納内橋上流右岸)
時間:集合9時30分(神居古潭駐車場 )
旭川市の消防で救急救命講習をしていただきました
ひぐま大学では過去の講座で登山中に突然意識をなくされた方があり
スタッフで心肺蘇生などをしながら救助のヘリを待ち、搬送されましたが
残念ながら亡くなるということがありました。
また、転倒しての骨折などの事故も起きています。
スタッフ等個人で受講している方もいますが、会(ひぐま大学)としても不定期ではありますが救命講習をお願いして開催しています。
前週に入学式、今年最初の講座です
雨の中での出発になりましたが
「雨の中を山歩きするなんてひぐま大学でなければ経験出来ないから、ワクワクしてます〜」との学生さんの言葉に励まされての巡検になりました。
マイマイ3マイ衆・カエデ3種等楽しく学びながら、展望台に着く頃には雨も止んでいました
大雪山と旭川の自然を学ぶことを目的にしているひぐま大学ですが、近隣の他地域と比べてみることも大事なので行うのが特別講座。今回は日本海沿いの増毛山地(樺戸山地)にある山岳型高層湿原を訪れました。
第3講座は北海道最高峰旭岳を越えてお鉢平の縁を通りチングルマなどの大お花畑を巡るコースでした
ここからは当日の写真が手元にないのですが、昨年の良い時の写真から掲載