春までの4ヶ月間、サケの稚魚をご家庭で職場で飼育してみませんか?
第1回さけゼミナールを12月2日に行います。
投稿者: kamui
2018年11月11日 市民「鮭トバ」づくり講習会
11月11日(日)
神楽公民館 調理室・美術工芸室
①9:00から12:00
②13:00から16:00
主催 あさひかわサケの会・大雪と石狩の自然を守る会
2018年11月3日「忠別川水辺の集い」テーマ 大雪山・雪の恵み
2018年「忠別川水辺の集い」テーマ 大雪山・雪の恵み
2018年11月3日(土)13:00から16:00
ときわ市民ホール101
主催:忠別川の自然に親しむ会、旭川・森と川ネット21
「上川盆地の緑と水と生き物」寺島一男さん
「大雪山のなりたち・大雪山の雪」小野有五さん
2018年9月24日 第31回 カムイチェップノミ
恒例の、「神の魚=鮭」を迎える儀式「カムイチェップノミ」の季節となりました。
大海の旅を終え、卵を産むため、故郷の石狩川に帰ってきた鮭たちをみんなで迎えてあげようと思います。
日時:2018年9月24日(月)10:00から11:30
場所:旭川市 神楽岡公園(忠別川左岸)
2018年8月18日サケ不思議講座「サケ」を知って「サケ案内人」になろう!
2018年8月18日(土)10:00から12:30
定員20名
受講料300円
※申込は8月17日まで
2018年9月8日 特定外来生物 捕獲体験バスツアー「セイヨウオオマルハナバチを捕りませんか」
2018年9月8日(土)8:00~12:00
集合:8:00 旭川大雪アリーナ前
定員:40名
主催:大雪山マルハナバチ市民ネットワーク、大雪と石狩の自然を守る会
※申込は9月7日まで
あさひかわ嵐山ビジターセンター30周年記念行事
2018年8月5日石狩川講座「かわせみ大学」夏期講座のご案内
石狩川講座「かわせみ大学」夏期講座のご案内
2018年8月5日(日)8:30から
江丹別川に合流する西里川沿いを散策します
2018年度のひぐま大学講座予定
※申し込みの締め切りを5月15日まで延長しました
今年度(2018)のひぐま大学講座予定です。4月22日より申込を開始していて、秀岳荘旭川店さんなどで申込用紙なども置いていただいています。
2018年5月12日 石狩川を野生のサケのふるさとに「春の川ぶらぶら散歩&クリーンウォーク」
日時:2018年5月12日(土)9:00〜14:30
集合:旭川市障がい者福祉センター「おぴった」駐車場
定員:30名
主催:あさひかわサケの会、大雪と石狩の自然を守る会
※申込は5月10日まで