
カムイミンタラvol.44を発行しました。

第25回大雪山フォーラム<大雪山を世界遺産に>
テーマ:国立公園の自然を考える
講演:「阿寒富士西麓の森林と
風穴の自然〜『モアショロ道路』をめぐって〜」
講師:十勝自然保護協会 川内和博さん
日時:2025年3月22日13:30~16:30
会場:大雪クリスタルホール レセプション室
参加費:無料(資料500円)
2003年から旭川へサケが戻るようになりました。生命溢れる恵み豊かなサケを迎える集いをアイヌの人たちの伝統儀式で行います。
旭川市内を流れる石狩川や忠別川に、旭川生まれのサケの
群れが戻っています。
秋の遡上シーズンには大勢の人が見学に訪れ、サケの感動
的な生命の営みに声援を送っています。
訪れる市民に自分の声でサケの簡単なガイドをしてみませ
んか。
この養成講座で学んで、サケのくらしやすばらしさを一人
でも多くの人に伝えてください。
養成講座だけ受講することも可能です。
2023年定期総会・記念講演 「サケと千歳と水族館」
日時:2023年4月30日(日)13時開場、14時から15時半
会場:旭川市神楽公民館2階講座室
お話:菊池基弘さん(サケのふるさと千歳水族館館長)
2023年3月26日(日)10時〜11時30分
石狩川旭橋下流左岸
石狩川の上流部から姿を消したサケを回復させようと1984年から始めた稚魚の放流が今年で40年になりました。これらの活動が土台になって、近年は旭川で野生のサケが見られるまでになってきました。今年もサケの里親として家庭・こども園・小学校・職場などで育てられた稚魚を、元気に石狩川に送り出したいと思います。
日時 2023年2月26日 13:15から16:45
会場 大雪クリスタルホール 国際会議場大会議室
参加費 無料(資料希望者500円)
創作曲 「石狩川憲章」ほか 合唱団ペニウンクル
特別報告 寺島一男
記念講演 講師 小泉武栄さん