2025年3月22日第25回大雪山フォーラム

第25回大雪山フォーラム<大雪山を世界遺産に>
テーマ:国立公園の自然を考える
講演:「阿寒富士西麓の森林と
風穴の自然〜『モアショロ道路』をめぐって〜」
講師:十勝自然保護協会 川内和博さん
日時:2025年3月22日13:30~16:30
会場:大雪クリスタルホール レセプション室
参加費:無料(資料500円)

2023年8月19日 サケ案内人養成講座~サケのガイドをしてみませんか?

[サケ案内人養成講座(PDF)]

旭川市内を流れる石狩川や忠別川に、旭川生まれのサケの
群れが戻っています。
秋の遡上シーズンには大勢の人が見学に訪れ、サケの感動
的な生命の営みに声援を送っています。
訪れる市民に自分の声でサケの簡単なガイドをしてみませ
んか。
この養成講座で学んで、サケのくらしやすばらしさを一人
でも多くの人に伝えてください。
養成講座だけ受講することも可能です。

2023年2月26日創立50周年記念 大雪山フォーラム

日時 2023年2月26日 13:15から16:45

会場 大雪クリスタルホール 国際会議場大会議室

参加費 無料(資料希望者500円)

創作曲 「石狩川憲章」ほか 合唱団ペニウンクル

特別報告 寺島一男

記念講演 講師 小泉武栄さん

2022年9月25日カムイチェプノミ

石狩川を野生のサケの故郷に!
「第35回カムイチェプノミ」
石狩川の鮭の復活を夢見て 1988 年に始まったこのカムイチェプノミも今年で35回目になります。その間、多くの市民の皆さんと共に、稚魚の放流を始めとする鮭復活のための活動を進めてきました。そして今、鮭の産卵・遡上のサイクルが定着しつつあります。
この秋、大海の旅を終え、母なる石狩川に帰ってきた鮭たちをアイヌ民族の古式に則りみんなで迎える儀式を行いました。

2022年4月24日定期総会・記念講演

2022大雪と石狩の自然を守る会定期総会・記念講演

総会告知 2022-04-24

■4月24日(日)

13:40~15:00記念講演

15:15~16:30定期総会

■会場 神楽公民館

※講演はどなたでも参加できます(無料)

✏️講演「SDGs(持続可能な開発目標)再考」

✏️講師 池田透さん