ひぐま問題を考える ~ 小宮山英重さんの講演録 紹介した2020年2月にあさひかわサケの会と守る会との協働で行われた小宮山英重さんの講演、『サケマスを捕食するヒグマの生態』、会報ヌタプカムシペVol.170で紹介したものを掲載いたします。下記画像からPDFをご覧になれます。
2021年10月17日 石狩川講座かわせみ大学 棚瀬山(比布町)と当麻山(当麻町)は上川盆地を流れる石狩川が削り残した、古い時代の硬い地層の小山(残丘)です。古くアイヌの人たちも石狩川上流に分け入る時ランドマークとして利用していました。紅葉の美しいこれらの山々を歩きながら上川盆地の生い立ちや歴史について学びます。
2021年度 大雪山自然学校 ひぐま大学の受付を開始しました お待たせいたしました! 2021年度 大雪山の自然を学び楽しむ講座 ひぐま大学の受付を開始しましたので掲載いたします。 2021年度 ひぐま大学 講座予定 p1 2021年度 ひぐま大学 講座予定 p2 2021年度 ひぐま大学 募集要項
2021年度ひぐま大学講座予定(速報版) 大雪山十勝岳連峰を中心に開講している自然学校、ひぐま大学、今年も開講いたします。 4月13日に申し込みの受付を開始しました。 秀岳荘旭川店で受付をしていただいています。 正式な案内と講座予定が手元に届き次第掲載いたしますのでよろしくお願いします。