大雪山もだいぶ雪が消えて各地で山開きの行事なども。
2018年6月3日、ひぐま大学の第1講座は近郊の低山で足慣らしです。



第2講座は大雪山国立公園の南西端、原始が原へ。樹海と高層湿原を訪ねます。
大雪山もだいぶ雪が消えて各地で山開きの行事なども。
2018年6月3日、ひぐま大学の第1講座は近郊の低山で足慣らしです。
第2講座は大雪山国立公園の南西端、原始が原へ。樹海と高層湿原を訪ねます。
第一講座の鬼斗牛山の地形と、周辺でひぐまが出没したことから、ひぐまの生態について、また「安全に登山するためには」などの講義を行いました。
6月3日、いよいよ鬼斗牛山巡検です。
2018年4月28日、大雪と石狩の自然を守る会は、2018年度第46回の定期総会を開催。
前年度の活動報告、決算報告、監査報告、次年度の活動計画案、予算案が話し合われました。